★ the latest Cab ★
( 2004年 )
( 8/3以降の画像にはマウスポインタを置いてみて下さい。 )
![]() |
![]() |
( bO32・033 04/12/15up ) キャブの二面相 |
|
![]() ( bO31 04/11/20up ) 木枯らしキャブ次郎、参上〜! |
![]() ( bO30 04/10/29up ) 宿命のライバル!? |
![]() ( bO29 04/10/04up ) 昔々〜浦島は〜助けた亀に連れられて〜♪ |
![]() ( bO28 04/09/01up ) 台風16 GO〜! |
![]() |
![]() |
( bO26・027 04/08/03up ) 8月3日 Happy bitrhday |
![]() 04/07/12 (025) キャバ開き・・・ 夏を迎えたら、 冷たい板の間でベタ〜ッとしていることが増えまして、 きっと滑っちゃうんでしょうね。最近よく開いてますの。 軟らかい股関節が羨ましい…。 |
![]() 04/06/29 (024) もう、いっぱしのキャバリアですの♪ だいぶ飾り毛も伸びて、お散歩中に落ち葉が 絡みついたりすることも…。でもまだ、 チャー兄の尻尾に比べるとガックリだけどね。 |
![]() 04/06/15 (023) チャー兄ちゃんのコトが大好きなキャブ。 寝ても起きても兄ちゃんベッタリ〜。 最近の蒸し暑さの中でも、 寄り添っていると落ち着いてお昼寝できるのです。 |
![]() 04/05/31 (022) とにかく、手足が長〜〜〜い。 そのせいなのかどうか、走るのも速ければ、 跳躍力も抜群! まさしく野生児、 キャバ界きってのスプリンターなのです。 |
![]() 04/05/13 (021) 我が家にやって来て以来、 ず〜っとポーカーフェイスを崩さなかったキャブ。 最近少し暑くなってきたせいか、 よく笑ってくれます。ますます可愛いわ〜♪ |
![]() 04/05/03 (020) キャブにとっては初めての海っ! 飛ぶ鳥を追いかけて砂浜から飛び出してしまったり、 いきなり海にダイブしてズブ濡れネズミになったりと、 大ハシャギ〜。とっても楽しそぅ。 |
![]() 04/04/15 (019) 基本的にはワンコ大好きなキャブ。 でも、初対面・大先輩・強面な相手に対しては、 敬意を表して(?) 敵意のない事を知らしめるべく、 こうして座り込んで固まります。 |
![]() 04/04/07 (018) 生後8ヶ月を過ぎて、ずいぶんとオトナなワンコに 成長したかに見えていたのですが、 こうして、お子様に軽々と抱っこされて サマになっちゃうあたり、まだまだ子犬です…。 |
![]() 04/03/18 (017) 発育不良気味とは言えども、 だいぶキャバリアらしくなってきました。 身のこなしは、まだ子犬独特のピョンピョコモードですが、 ジッとしていると、それなりに気品が漂いま? す。 |
![]() 04/03/03 (016) 食べ盛り&育ち盛り&遊び盛り! とにかく 元気モリモリ爆裂パワーで毎日オモチャを相手に 暴走したり格闘したりと大忙しです。 おかげで新品のオモチャもたった一日でボロボロに…。 |
![]() 04/02/20 (015) 生後5ヵ月半で足上げオシッコを開始!マーキング帝王の チャーリーと一緒にお散歩しているせいか、少し早熟…? 最近では、すっかりこのスタイルも板について、 絶妙のバランス感覚を披露してくれます。 |
![]() 04/02/12 (014) ほとんど表情を変えないキャブ。チャーリーは、 暑かったり興奮したりするとハアハア笑うのですが、 キャブの笑い顔を見た事はありません。ですから、 こんな寝顔で表情の変化を楽しんでいるのです。 |
![]() 04/02/09 (013) ま〜、とにかく、小枝や石コロが大好き。お散歩中、 走り回るのに飽きると、すぐにガジガジガジガジ。 歯が全て生え変わったらヤメるのかなぁ。 家や家具の破壊を卒業してくれたのは助かるのだけど…。 |
![]() 04/01/29 (012) 生後約6ヶ月。成長が遅いのか生まれつきなのか、 まだまだかなりのチビキャバです。でも、 永久歯が生え始め、マーキングだってしちゃいます。 顔立ちも、こんなにオトナになりました。 |
![]() 04/01/18 (011) まだ被毛が薄くて貧弱なおチビ。 真冬の厳し〜い寒さには、すぐにブルブルガタガタ…。 ファンヒーターの真ん前に陣取って、 温風でぬくぬくするのが大のお気に入りなのです。 |
![]() 04/01/07 (010) ドン熊五郎ちゃんがバトル友達なら、 こちらのびよよ〜んオオカミはマウント友達…? ドンちゃんのパンチ攻撃を受けた後は、 必ずオオカミを相手に征服欲を満たすのです。 |