★ 歴史と浪漫の天草紀行 (1日目) ★





プロローグ

いつものように早朝出発の予定だったのですが、
外は、雨〜雨〜雨〜。

予報では熊本地方も悪天候でしたし、
そんなに早く行っても身動き取れないよ…ってことで、
6時に自宅を出発しました。

車中せめて雨が止むことを祈りつつ、約3時間半。
ようやく到着した天草では…。




雨降り…イヤなんだけどぉ







天草四郎メモリアルホール ・ 天草四郎公園

天草・島原の戦い&その中心人物・天草四郎をテーマとした歴史資料館です。

雨に煙るエントランス ( メモリアルホール )




ワンコは歓迎の対象に非ズ…なのだ。
売店の奥にペット預かり所があったのですが、
チャーリーのことを考えて断念。


メモリアルホールには入れなかったので、隣接する公園へ。 天草四郎像と記念撮影です。

天草四郎というと、どうしても 『魔界転生』 のジュリーが思い浮かんでしまうのは私だけでしょうか。
エロイムエッサイム…エロイムエッサイム…


“伝説と謎に包まれた美少年”
この像の裏手には四郎さんのお墓もあります。


“愛の鐘”
心の中で願いを唱えながら鐘をつきます。
がっ、鐘の音が想定外に大きすぎてビックラ〜 !
願い事が吹っ飛んでしまいました…。







リップルランド

天草市の玄関口・有明町にある道の駅。
物産館・レストラン・日帰り温泉・アスレチック広場などなど、施設が充実しています。

日本一のタコ自慢の町。
ためしにタコ焼きをいただいてみました。
タコそのものよりも、生地の食感が一味違う !?
天下一品かも〜。

街道のシンボル・ありあけタコ入道
( え〜んど、我が家のジャニ系オールスターズ )



雨は上がったものの、有明海はどよ〜ん。
でも曇っていてもこれだけ青いということは、晴れていればさぞや綺麗な海なんだろうなぁぁぁ。



チャリブ〜達の後方の建物は展望台。 いちおう昇ってみたのですが、こんな眺めでした。↑ ちぇ…。







殉教公園

本戸城址に作られた公園。 天草のキリシタン史を知る上で重要な史跡が残されています。
残念ながら天草切支丹館は改修中のため見学できませんでした。

アルメイダ記念碑
戦国時代末期に来日したポルトガル人宣教師。
我が国に西洋医学を伝えた偉い人です。
( 後ろに小さく写っている白い像 )

キリシタン墓地
墓地の撮影は気が進まなかったのですけれど…、
アーメン。


殉教戦千人塚
天草四郎率いるキリシタン宗徒軍と、富岡城の番代・三宅籐兵衛率いる本隊が激突した際の、
両軍総ての犠牲者を合祀しています。


南国ムードにあふれた公園です。
てなわけで、富岡城に行くよ〜。







鬼の城公園

富岡城址へ向かう途中、奇妙な公園があったので立ち寄ってみました。
“鬼の回廊” “鬼の広場” “鬼の泉” など、まさに園内全体が鬼づくし…。 伝説をもとに造られたようです。

全ての柱に鬼瓦が乗っかってますヨ。
後ろにそびえ立っているのは “鬼の城展望台”







富岡城址

1601年、富岡半島の丘陵地に築城されました。
1637年、天草島原の乱で天草四郎らキリシタン一揆勢の攻撃を受けるも落城せず。
城壁に激戦の跡が少し残っています。

この階段を上って、まずは二の丸跡へ向かいましょう。

あまりにも整然と修復されているため、城址というよりは歴史公園って感じです。


二の丸跡の広場
( 跡地だからしかたないけど、ムダに広い…。)



二の丸跡からの眺望
晴天だと海の向こうに雲仙岳が望めるそうです。




本丸跡

この上にはビジターセンターがあります。


本丸跡からの眺め
出丸ドッグランなのら〜 (キャブ)






旅行記TOP  1日目  宿泊  2日目



写真集TOP