★ 歴史と浪漫の天草紀行 (2日目) ★
五足の靴文学遊歩道 明治40年に5人の詩人がたどった道を、そのまま保存した遊歩道です。 ( 与謝野鉄幹・北原白秋・平野萬里・吉井勇・木下杢太郎 ) |
||||||||||||
|
妙見浦 天草西海岸を代表する岩礁。 国指定の名勝天然記念物です。 |
||||||||||||||||||
|
西平椿公園 約2万本の自生ヤブ椿が山の斜面を覆う、椿の群生地。 園内には、広場・東屋・遊歩道・展望台なども整備されています。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
大江天主堂 小高い丘の上に建つ白亜の教会。 昭和8年、フランス人宣教師ガルニエ神父が私財を投じて建てたそうです。 |
||||||||||||
|
崎津天主堂 羊角湾を臨む静かな港町に建つゴシック様式の教会。 昭和9年、フランス人宣教師ハルブ神父により改築されました。 |
||||||||||||
|
うしぶか公園 ひとやま丸ごと !? つーくらい広大な回遊式の公園。 ふれあい広場・展望広場・史跡広場などに加えて、テニスコートやゲートボール場もあります。 |
||||||||||||||||||||||||
|
エピローグ |
||||
|
旅行記TOP | 1日目 | 宿泊 | 2日目 |