★ 南部九州探訪記 (1日目) ★





プロローグ

朝6時半に福岡の自宅を出発。

お天気はまずまず。
渋滞にハマることもなく快適に九州道を南下。

目指すは、
神話と伝説の里・高千穂 !
基山PAにて







高千穂峡 (宮崎県高千穂町)

クルマの中で3時間グ〜スカしてたら、
こんなとこに着いちゃったヨ。




渓谷沿いの遊歩道を散策中。
気分爽快です〜。



“真名井の滝” は名勝・天然記念物に指定されています。





阿蘇山系の噴火による溶岩流が急冷却してできた侵食谷。( 柱状節理 )

ダイナミックな断崖とミステリアスな深淵は見ごたえ充分 !

渓谷を覆う緑の中にはモミジもありました。 秋になると新緑シーズンとはまた違った景観が楽しめそうです。




ところで、キャブが 「ボクちゃんもボートに乗りたいにゃ〜」 と下を覗き込んでばかりいたのですが、





まことに残念ながら…。







天岩戸神社 (宮崎県高千穂町)

手水舎


お賽銭は家族4匹で¥121なり〜


アマテラスオオミカミを祀る東本宮と、オオヒルメノミコトを祀る西本宮があります。 メインは、この西本宮のほう。

西本宮の拝殿




西本宮から徒歩10分ほどのところにある天安河原


こちらが東本宮になります。

天岩戸

天照大神が引きこもったという伝説を持つ洞窟。 神々の息吹を感じます〜。
なんつって、あんまり実感わかないっす…。






山を満喫したあとは、海へ向かいます。







日向岬グリーンパーク (宮崎県日向市)

海も見えるのだ〜。
( でも曇ってきちゃったし…。)


好天なら紺碧の日向灘を望める絶景ポイント。
( のはず…。)


米の山の中腹に広がる約2.5haの公園です。
CC達の後方に、ちょうどパラグライダーが落下 !
…もとい、ランディングの決定的瞬間。




曇り空だけど暖か〜い。 ってか暑〜い。

とってもNGなキャブ







Cafe 松本 (宮崎県宮崎市)

昨秋も訪れた御食事処。 料理はもちろん器にもこだわりがあるようで、ワンコの水飲みがコレ↑です。 ワンダホー。







宿泊 : コテージ・ヒムカ (宮崎県宮崎市)

チャー家の部屋は2115号室 ボクらにもゴ〜ハ〜ン〜。(CC腹ペコ連合)


フェニックス・シーガイア・リゾートのコテージ。 約半年ぶりです。
( お宿の詳細については昨年の旅行記をご覧下さい。)

全く同じタイプの間取りで、広々ゆったりと過ごせるのですが、
前回よりも室内清掃が行き届いていませんでした。
なので、翌朝は4時半に起きてセッセと掃除に励んだワタクシ。
雑巾、持ってって良かった…。


疲れ知らずのキャブ

今夜の寝室はコッチだよ。






旅行記TOP  1日目  2日目  3日目



写真集TOP