★ 南部九州探訪記 (3日目) ★




当初は、もう少し宮崎県内を周ったあと、
途中で熊本城に立ち寄ってから帰るつもりだった最終日。

チャー父が、「 桜島に行ってみないか ? 」 と言い出しました。

昨日の薩摩半島経由だとフェリーでしか渡れないのですが、
大隈半島なら地続きなのでワンコ達も問題なく入島できます。

桜島を訪れる機会なんて、そうそうありませんからね…。
というわけで、急きょ予定変更。
大隈半島を目指して再び南へ向かうことにしました。
コテージエリア







道の駅フェニックス (宮崎県宮崎市)

昨秋、真っ青な海&空に感動した同じポイントですが、
太陽こそ出ているものの春霞の影響で眺めはイマイチ…でした。








道の駅なんごう (宮崎県南郷町)

南の楽園はトロピカルムード満点 !

ロックマウンテンやジャングルクルーズなどなど、たくさんのアミューズメントゾーンがあります。


エントランスガーデン

展望台の広場

このあとも日南海岸をひたすら南下。






都井岬に到着する直前。
一般道で馬がウロウロ…。 野良ウマか ?







都井岬 (宮崎県串間市)

ここが宮崎県の最南端だよ。

こっちにもウマがいるぅ !

海抜200mほどの岬には、天然記念物の御崎馬が放牧されています。
自然美の中に溶け込んだその光景と、涼やかな潮風…。 とても心地の良いところでした。

海風サイコ〜〜〜。







ダグリ岬公園海水浴場 (鹿児島県志布志市)

海水が澄みきっていて綺麗です。
まだGWだというのに泳いでいる人もチラホラ…。 (外気温26.5℃)







いよいよ桜島
入島直前
入島直後







桜島ビジターセンター (鹿児島県鹿児島市桜島)

CC連合、桜島に上陸なのだーっ。



あれは、北岳 ? 中岳 ? 南岳 ?
( わ、分かりません…。)



錦江湾の向こうに鹿児島市街も見えるよ。




では、海沿いの “溶岩なぎさ遊歩道” を探検してみましょう。




いたるところ溶岩だらけ〜。 ワタクシこういうのワクワクするんです〜。 エキサイティング〜。




ここは日本の遊歩百選に認定されています。

大地の躍動と神秘を実感しました。 凄い ! 凄い ! 凄すぎ !







桜島ふる里公園 (鹿児島県鹿児島市桜島)

林芙美子の銅像と文学碑
( 彼女の本籍地は桜島だそうです。)



もぉ〜くたびれたぁ〜。




じゃ、最後に御岳と記念撮影。







エピローグ

“素晴らしい眺望” にはあんまり恵まれなかったものの、
たいへん充実した旅だったと思います。

中でも印象に残ったのは、
高千穂と、そして予定外の桜島。
まさかあそこまで行けるとは考えてもいなかっただけに、
ものすごく嬉しかった…。

その桜島⇔福岡は、およそ280km。
帰途も全く渋滞知らずで、
何度か休憩をとりつつも4時間ほどで帰宅できました。

ほんと、九州内の移動は楽チンだ〜。
山江SAにて






旅行記TOP  1日目  2日目  3日目



写真集TOP