★ 夏休み東北めぐり (2日目) ★







朝5時半、起きたらまずはお風呂に直行。

24時間いつでも入浴OKで、
早朝なら貸し切り状態で利用できます。


露天風呂


自然林を眺めながら心ゆくまでのんびり〜です。
これですっかりリフレッシュ !


したにもかかわらず、


外は見事なドシャ降りでげした…。
お部屋の窓から


これじゃあ朝食前のお散歩にも出られません。


だば、寝るしかないのダ… (チャー)
にゃら、テレビでも観ましゅ♪ (キャブ)


天気予報も思わしくなく、さてどうしよう…と困惑しつつも、
とりあえずは朝食です。


                        ↑
この焼き立てアツアツのパンは、まさに極上の逸品。
しかも食べ放題♪

なーのーにー、
ポタージュや玉子料理でお腹が膨れ上がってしまい、
1個しか食べられませんでした…。(泣)


で、めでたく朝食が済んでも雨は降りやまず…。

予定では八幡平へ向かうつもりだったのですが、
少しは空模様に期待が持てそうな遠野方面へ南下することにしました。







= 遠野ふるさと村 =


なんだヨ、こっちも雨降ってるじゃん…。

ってことで、チャリブ〜達には雨具を着せて&傘を差しての強行軍となりました。




村内に一歩足を踏み入れると、
山里の自然な景観が広がり、温かみのある素朴な風情に浸れます。

( 雨は冷たいけど…。)


同じポーズ ?


遠野といえば、南部曲り家。

このふるさと村には、
そんな昔ながらの茅葺建築が集落として再現されています。


水乃口 ( みなくち )
染工房です。 中の展示ギャラリーでは染物のほかに陶芸や木工の作品も販売されていました。





弥十郎どん
典型的な上層農家の造りで、天井が高く室内は広々〜。 ここでは蕎麦打ちの体験ができます。





水車小屋
今でも実際に藁うち&粉つき作業のために水車が使用されているそうです。





川前別家 ( かわまえべっけ )
↑CC連合ケンカ売ってまーす。 この建物はテレビドラマ 『水戸黄門』 で使われたことがあるのだとか…。





大工どん
縁側で寛ぐ♂3匹。 のどかやねぇ…と思いきや、屋内にはこんな凄すぎる藁人形がっ。 UPしちゃってヤバくないのか ???


では、ここで口直しを…。

さすが本場のお味でございます。
冷麺にはちょっとウルサイ私をも唸らせたコレ、麺の歯ごたえがも〜たまりませ〜ん。


ただし、やはりスイカは別に食べたい…。


以上、遠野ふるさと村でした。




ずっと雨が降り続いていたわりには、けっこう楽しめましたよん。







おまけ。


遠野は 『民話の里』 というだけあって、
特に駅周辺の街並みは伝統的なイメージが活かされています。




お天気が良ければブラブラ歩くだけでも面白そうです。







2日目は残念ながら遠野の画像しかありません。

なので、
その代わりと言ってはなんですが…、

今から10年前に八幡平や八甲田などを周遊した際のスナップをどうぞ。





さてさて、このあとチャー家は無事に八幡平を訪れることができるや否や…。







= 宿泊 =


≪むってい≫ さんに連泊です。





こちらはダイニングルームもワンコOK。

問題児チャーを抱える身としては誠にありがたいことで…、
夕食も朝食もチャリブ〜達を同伴しました。

はい、2日目のディナーは和食です。


味付けの異なるワラビが2皿♪ 山菜好きのワタクシ、チャー父の分まで頂戴いたしましたさ。
しかしアンチベジタリアンには少々厳しいメニューです。 中でもこの盛り合わせ↑はかなりキツイ…。


結論 : 前日の洋食コースのほうが圧倒的にチョベリグッ(!?)でした。


そんなこんなで、この日も午後9時には就寝。
雨天のせいか涼しいを通り越して寒かったため、窓を閉めて寝ました。

これぞまさしく避暑ぉぉぉ〜。


ところで。

夜中に目を覚ましたら、チャリブ〜達がこんなことに…。


寝心地グンバツらにゃ〜むにゃむにゃ〜 (キャブ)
初公開・おパンツなチャ様かっちょいい…? (チャー)


またしてもキャブがトイレシーツを占領。
だからというわけではありませんが、チャーリーにはオムツを装着してもらっています。

でも朝にはちゃんと所定の位置に戻っていたCC連合。


        ↑
ほっとけば寝てばっかりの兄さんです…。



◆ 追記 ◆

チャーリーのおパンツ姿。
過去の記録を確認してみたところ、初公開ではありませんでした…。







旅行記TOP  1日目  2日目  3日目






写真集TOP